こんにちは!SHIBUYA109 lab.所長の長田です。
										年末モードが日に日に増し、師走感満載ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
										現在SHIBUYA109 lab.で話題になっていることは、「来年はどのようなコト・ものがトレンドに入ってきそうか」! 
										毎月のSHIBUYA109 館内でのトレンド調査では、その兆候がじわじわと見えてきています。
今回は、SHIBUYA109 lab.が毎月行うSHIBUYA109館内のヒアリング調査で挙げられたaround20注目のトレンドキーワードから30語ピックアップし、さらにSHIBUYA109 館内で「来年のトレンド予測調査」を実施しました。
										この調査結果の中から、「SHIBUYA109 lab.トレンド予測2019」を紹介します。
										--------------------------------------
										①「SHIBUYA109ガールズ調査」2018年8月〜11月
										実施期間:2018年8月~11月
										対象者:SHIBUYA109 来館者around20(15〜24歳)女性
										N=100/毎月
										上記調査結果から2019年トレンドとなりそうな30ワードを選出。
※トレンド30キーワード選定メンバー※
										SHIBUYA109 lab.所長
										109ニュースシブヤ編集部 編集長
										SHIBUYA109 lab.研究員 2名
										109ニュースライター 2名
②SHIBUYA109 lab.トレンド予測調査
										実施期間:2018年12月
										対象者:SHIBUYA109 来館者around20(15〜24歳)女性
										N=70
										--------------------------------------
										SHIBUYA109 来館者around20(15〜24歳)女性
										



今年のトレンド大賞でも「タピオカ」や「チーズドッグ」などのアジアンフードがランクインしていましたが、2019年もアジアンフードは引き続き注目を集めそうです。
2018年からすでに人気を博している「タピオカ」は、新しい楽しみ方が登場してきています。とくに、1位にランクインした「食べるタピオカ」。トーストにタピオカをはさんだ「タピオカサンド」や、パンケーキにタピオカをトッピングした「タピオカパンケーキ」など、日本でも徐々に話題になってきています。

Instagramで「#珍珠」と検索すると、本場・台湾で親しまれている「タピオカピザ」や「タピオカプリン」といった様々な「食べるタピオカ」メニューを見ることができます。なかなかインパクトのある見た目なので、ぜひチェックしてみてください!
また「ヤンニョムチキン」や「ロングユッケ寿司」は、新大久保で話題になりつつある韓国グルメ。ヤンニョムチキンは、韓国風のピリ辛フライドチキンで、心地の良い音を楽しめる「ASMR動画」でもよく登場するメニューでもあります。
										ロングユッケ寿司は、長さが50cm以上もあり、SNS映えが期待できる韓国でも人気のメニュー。今後も新大久保グルメは要チェックです!
										

2019年は、多国籍なメンバーが集まる「グローバルグループ」や、次世代を担うプロデューサーが手掛けるアイドルが注目されるでしょう。

1位にランクインした「SixTONES」はジャニーズJr.の6人組男性アイドルグループ。その特徴は、情報発信の方法です。
										彼らはYouTubeでLIVE映像だけでなく、様々な企画に挑戦している動画も配信しており、今まで見ることができなかった舞台裏を楽しめることが魅力のひとつとなっています。
「IZ*ONE」は韓国のオーディション番組『PRODUCE 48』の合格者からなる、日韓合同のグローバルガールズグループです。around20たちは、厳しいメンバーオーディションの時から注目していました。
どちらのアーティストにも共通する点は「裏側」を見せているということ。ステージ上では見ることができない彼ら・彼女たちの「素顔」から、若者の心を掴むコンテンツの共通要素である「親近感」が生まれ、さらに「応援したい!」という気持ちへとつながっています。
										

2018年のトレンド大賞では、元気で勢いのあるYouTuberが人気でしたが、2019年は少しテイストが異なり、“和気あいあいさ”“ユニセックス”がキーワードになります。
										男女2人組のYouTuber「パオパオチャンネル」や男性の美容系YouTuber車谷せなさん、多様性あふれる男女4人組「ヘンジンマジメ」など、性別の垣根を越えたYouTuberが盛り上げていく予感です。
ご存じのとおり、YouTubeとaround20の生活は、もはや切っても切れない関係となっており、最近では寝る前に見る「寝落ち動画」という言葉も使われているようです。
										SHIBUYA109 lab.所長。月200人以上の15歳〜24歳の若者と接し、「若者のリアルな今」を調査中。最近Instagramで、かわいいノートの書き方やおしゃれな文房具がチェックできるハッシュタグ「#stadygram」をフォローし、勉強をがんばっているaround20を見て自分のモチベーションも上げている。
									| 会社名 | 株式会社SHIBUYA109エンタテイメント | 
|---|---|
| TEL | 03-3477-6723 | 
| FAX | 03-3496-1875 | 
| 本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目6番17号 渋東シネタワー14階  | 
								
アーティスト、YouTuberともに表舞台を降りた後の「裏側」を見せているコンテンツが人気を集めています。
またダイバーシティと形容できるグループも多く登場してきていますが、around20は国籍や性別の「ちがい」を自然に「個性」と捉えています。それゆえに、彼らの生み出すエンタテイメントに豊かな個性という魅力を感じているのでしょう。